fc2ブログ

〜 大人の隠れ家風サロン 〜 お話し処「ゆるり庵」

♡ 癒しの催眠 & 心と魂のカウンセリング ♡

Archive [2019年01月 ] 記事一覧

声のブログ始めました♫

[話し声だけですが、そのうち歌も!?]以前から、お客様や友達から「声を届けて欲しい」というリクエストがありました。私自身も、声の響きが伝達するエネルギーに興味を持っているので、何とか手段はないのかと、模索していたのです。友達とラジオやってみたり、ヒマラヤというネットラジオに登録したり、試みてはいたのですが、なかなか続きませんでた。録音してからアップの手間とか、アプリ登録とか、ものぐさな私にはハード...

気になっていたアメブロ始めました!「大丈夫♡」を感じる実践記録です♡

今月21日の、スーパー・ブラッド・ウルフムーン以降、インスピレーションやアイデアが雨あられのように降ってきて、書き留め続けていました。時間ごとに次元がシフトしていくような不思議な感覚が続き、体は眠くて怠くて調整が大変でした!ようやく落ち着いたところで、、、なぜかふとアメブロを始めました。思った時に、思ったことを、自由に書いてみたくなったのです。こっちでもブログやってるのに、なぜ???その理由は、す...

満月の余波?眠気対策

皆さん、眠気や怠さはいかがですか?ここ暫く、多くの人の潜在意識がかなり覚醒傾向にあったみたいですね。普段以上に閃きやインスピレーションが湧いて来たり、色んな夢を見たり。夜、顕在意識は眠っていも潜在意識が活発に働いているので、眠りが浅い。だから寝ても寝ても眠いんですよね。氣が上がっている状態とも言えるので、寝る時は意識を丹田あたりに置いた方が良いと思います。極端に言えば、頭が丹田あたりにあるようなイ...

眠くないですか?満月パワーの影響か?

この頃「とにかく眠い」というお客様が続出。大きな変化を迎えている時は、潜在意識の動きが活発になるので、その邪魔にならないように顕在意識が眠らされることがあります。だから「寝ても寝ても眠い!」なんてことが起こります。確かに皆さん、人生の節目を迎えておられるなぁ。先日の満月のパワーで、深い心の作業が加速しているのかな?そういう私もすごく眠い…!...

国際協力は続く!

20代の頃、JICA職員として働いてたビル。今日は、この近くにある 日本国際協力センター本部での講義仕事。国際協力 に従事していたあの頃、国際協力に従事する人々に講義をするとは想像もしなかった。外国人 留学生が精神的な問題を抱えた時の話の聴き方や、病院・カウンセリングにつなぐノウハウ、関係機関との連携のコツなどについてお話しした。この講義は海外にも同時配信されたので、世界を相手に働く人々にも役立てばと願...

催眠でワンダーランドへ☆

今日の催眠も驚きと感動の連続でした❣️予想外の芸能人が魂の旅に登場して大笑いしたり、身体が熱くなったり寒くなったりする事が合図となって、進む方向を確認する方がいらしたり✨ご本人も「まさかこういう展開になるとは!」って、びっくりしながらも深く納得。新しい生き方や、答えをつかんで帰られます。無意識の世界はワンダーランド🌈✨♡ 予約・お問合せ ♡ ← クリック...

左サイドMenu

プロフィール

渡辺まりあ

Author:渡辺まりあ
【お話し処・ゆるり庵】代表/魂の臨床心理士/Voice Healer

「地球に恩返しをしたい!」太古の昔から、私たちの命を育み生かし続けてくれている地球。こんなにお世話になってる地球。「何か私にできないだろうか?」そんな想いを胸に、国際協力の仕事に就きました。そこから、私のライフワークの旅が始まったのです。以下、略歴です。


◆ 1988年〜国際協力機構(JICA)職員として、政府開発援助に携わる。湾岸戦争をきっかけに、「国を造っているのは人。国を支えるのは、人間の健全な心。」と思い至り、国家間援助から対人援助へと方向転換。1993年に渡米し、カリフォルニア州立大学大学院にて心理学を学ぶ。

◆ 1997年〜カウンセリング修士号を取得し、帰国。古巣のJICAにて、日本を訪れる開発途上国研修員へのカウンセリング業務を開始。以来23年間、JICA・早稲田大学・東京都教育委員会(スクールカウンセラー)・病院・保育園・民間企業において、100か国、3万人以上の人生に向き合い、変化と喜びをもたらして来た。

◆ 2013年〜BALIリゾート風のカウンセリング・サロン《お話し処・ゆるり庵》を開業。東京・自由が丘にて、心と魂のカウンセリング、催眠療法、直観力と癒し力養成講座を行っている。

◆ 高校時代から始めた歌の活動は、ヴォイス・ヒーリングへと進化。癒し声で誘導する ヴォイス・ヒーリング 催眠療法は「暖かい声で癒されながら、深いところにいる本当の自分に出会える」とリピーター多数。

◆ 講義や講演も精力的に行っており、東京大学・東京女子大学・青山学院大学・キャノン・シティバンク、マレイシア政府機関等で、「異文化コミュニケーション」や「リラクゼーション」を教えて来た。日経新聞・anan・東洋経済での執筆監修等、幅広く活動中。


 

最新記事

最新トラックバック

右サイドメニュー